上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
疲れたので、ヤマモモ♪ |
皆様こんにちは~♪
ようよう看護が1名になったと思ったら、 自分がばてていたようで・・・((フラ~ッ)・・・ ![]() (大きな写真)⇒ ![]() ![]() 先日見たヤマモモをたべて 乗り切ることにいたしました~♪(^◇^ ) ↑ (・・とっても怪しい、言い訳・・・?) ヤマモモの実には ブドウ糖とクエン酸、ポリフェノールの一種 アントシアンが多く含まれております。 ![]() 【ブドウ糖・クエン酸】 クエン酸とは、人間を含めた動物に広く分布する有機酸で 柑橋類に顕著な酸味成分。 ブドウ糖がエネルギーになるとき、完全燃焼されずに いわぱ燃えかすの「焦性ブドウ糖」ができる。 これが筋肉に蓄積されると一部が乳酸に変化するが この乳酸が疲労の原因になる。 クエン酸は「焦性ブドウ糖」を分解するので、不足させないことが 疲労を避けるよい方法であり、疲労したときはクエン酸を補給することで 精神疲労の予防・肉体疲労の回復に効果がある。 【赤い色・アントシアンの効用】 ヤマモモの赤紫色はポリフェノールの一種アントシアンという 色素によるものでこれはブルーベリー、ぶどう、りんご、 さくらんぼなどにも含まれている。 比較的強い抗酸化作用(動脈硬化・生活習慣病・老化等の防止) を持っていて、がん細胞の増殖を抑制し 目の毛細血管に作用して視力の回復や白内障の予防にも役立つ。 アントシアンはビタミンCほど熱に弱くないのでジャムなどにしても 十分に摂ることができる。 アントシアンの効果もビタミンC同様、4時間後くらいから効果が出るが 1日たつと体内からなくなってしまうので、毎日少しずつ食べることが大切。 ![]() 奥さん、お聞きになりまして~? あそこの奥さん、 ヤマモモが皆様に珍しがられている(?)と知ったとたん 急~~~っに! 『ヤマモモが食べた~い病!』になられたそうで・・・ んま~・・・。 相変わらず、・・・ですね~・・アノ人は。。。。 菜園3年目を記念して、新しく「市民農園」というカテゴリーに参加いたしました。 ![]() ![]() ブログランキングも、エッセイから ⇒ 写真カテゴリーに変えてみました。 ポチポチポチ~っと♪お願い申し上げま~~~っす。(//▽///) ![]() ~サクランボ(佐藤錦)とヤマモモの、実寸 色・大きさ比較~ 体力回復にはぜひ、みずみずしいフルーツを♪ |
コメントあれーーー
ブログランキングを押しても市民農園になるし、市民農園を押すと当然市民農園になりますよーー? ![]() ![]() あんぜん地帯・・ クエン酸とアントシアンの解説はとてもわかりやすいですね。まるで私に向けられた内容かと思いましたよ。 井戸端会議は傑作です。笑っちゃいました ![]() やまもも、食べたことないんです。
美味しそうですね。 佐藤錦大好きです。 体調大丈夫でしょうか? 無理をしないでくださいね。 (ポチポチ) ティーさん、お体お大事にね。
無理しちゃダメですよ~。 ヤマモモも、チェリーも美味しそう!!
【2008/07/06 00:06】
URL | しおる #-[ 編集]
これが噂のヤマモモですか!
しっかり栄養を摂ってご自愛くださいませ~。 ![]() (^ ^)いつもありがとうございます~♪ 近すぎるのが原因みたいなので、チョビットはなしておいて見ます! 歌って、いいですね~・・♪(=▽=) なんか、こそばゆい(笑)懐かし~いふわふわした気持ちに~♪ RSさんもご自愛くださいませね。 ![]() ありがとうございます。(^ ^#) ヤマモモ効果か?(笑)今日はお中元まわりに言ってまいりました~♪ 出かけると、気持ちもしゃきっといたしますね~v ![]() ありがとさんで~す♪(6 <) さくらんぼも時期もの♪ いっぱい味わっておきたいですよね^vvvv ![]() は~い♪(^ ◇ ^ ) 酸味のものが、ほしくなる季節ですよね~。 新鮮なものって、身体に優しい気がします~♪ こんばんわ。
やまもも、見たことも食べたこともないですが、 存在は図鑑で見たことがありました。 でも実際こんな風にきれいなものだったとは・・。 ぜひ一度たべてみたいです。 桑の実・木に成ったくるみ・山葡萄なら子供の頃おやつでした。 私は「彩の国」の山っ子よ。 よろしくね。
【2008/07/07 00:25】
URL | 木いちご #-[ 編集]
![]() いらっしゃいませ~♪(^◇^)彩の国・・では!今古代ハスが美しく~♪♪ ネットでしか拝見しておりませんが、素晴らしいですよね~vvv そちらでは、クワの実や木に生ったクルミや・・山葡萄!が~・・(@◇ @;))) (=▽=)常日頃より、しんちゃんファンのティー家。 ますます「彩の国」に、憧れちゃうデスよ~ vvv 住いの海岸近くの街路樹がこのヤマモモの樹で、この時期は落ちた実で濃い紫の樹の陰を
描いたようになります。拾う人もいないし、鳥が食べているのを見かけたこともありませんが、小さいころのいいおやつでした。全部の樹が毎年実をつけないようですね、何年に一度ぐらいでしょうか?
【2008/07/07 14:22】
URL | ぷースケ #-[ 編集]
![]() ここらでは、うら年・表年といっているみたいなので、隔年でしょうか~? 実のある街路樹って、掃除は大変らしいけれどなんだか楽しいですよね~♪ 今年は近くの街路樹のヤマモモも、「うら年」のようで、実が見えません。 雄樹・雌樹があるらしいですから、雌樹ばかりが虫にやられて 枯れてしまったのかもしれません。街路樹、よく枯れちゃうんです。 枯れると、違う種類の樹を植えているみたいで、さびしいです。(= =) |
コメントの投稿 |
|
いらっしゃいませ(^▽^)
|
![]() |
天気予報 |
|
![]() |
プロフィール |
![]() |
管理人:ティー(^ ^)
|
![]() |
ブログ検索 |
![]() |
|
![]() |